投稿者プロフィール

kazNewsweek記者

広告プランナー兼フォトグラファー。
広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。

kaz一覧

  • 延世大学セブランス病院

    延世大学セブランス病院には、韓国最初の国際診療センターがあり、日本語が堪能な看護師がコーディネーターとして常駐しています。 セブランス病院の日本語コーディネーターは1人だけなので、韓国語に不安が方は予約していくと良いで…
  • 韓国進出;営業車両

    紆余曲折はあったものの、何とか事業者登録と許認可を得て、事業をスタート。 マネージャーに食品衛生の免許も取ってもらい、輸入を開始し、販売活動の準備を進めたわけですが、ここでまた問題が。 配送車両は登録をした専用車しか認め…
  • 韓国進出;事業者登録と矛盾

    はじめての韓国進出は、許認可を必要とする業種でした。 さらに専業が義務付けられていた業種だったことから、許認可と事業者登録は同時という話でした。 韓国には、事業者登録制度があります。 法人、個人を問わず、税務署に事業者登…
  • 沙也可(金忠善)

    沙也可(さやか)は豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し、加藤清正の軍とともに釜山に上陸後、3000人の兵士とともに朝鮮に投降し、朝鮮軍の指導にあたって秀吉軍と戦ったといわれています。 文禄・慶長の役の後、金忠善と名を変えて、朝鮮に帰…
  • 沙也可:大邱・達城韓日友好館

    大邱に達城韓日友好館という記念館があります。 文禄・慶長の役の武将、沙也可こと金忠善に関する資料を中心に韓国と日本との交流の歴史を展示しています。 沙也可(さやか)は文禄元年(1592年)、豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し、加…
  • サリミョン

    韓国のマートやスーパーなどにいくとサリ麺(サリミョン)というインスタントラーメンを売っています。 プデチゲやトッポキの店にもラーミョンサリというメニューがあります。 このラーミョンサリは、スープや具がない乾麺だけの袋入イ…
  • オンドル

    ソウルの冬はとても寒く、オンドルが誕生しました。 かつては、台所の竃で煮炊きの際に発生する煙を床下に通し、床を暖めることで部屋全体をも暖める仕組みで、火災の避けるためにオンドル部屋は板石で、その上に油紙を貼っていました。…
  • 辛ラーメン

    辛ラーメンは、韓国のインスタントラーメン市場で約7割のシェアを維持し、世界70カ国以上に輸出されている韓国を代表するラーメンです。 韓国で単に「ラーメン」というと辛ラーメンをさすことが多く、軽食の店でラーメンを注文すると…
  • 三養ラーメン

    韓国の即席ラーメンの1人あたり消費量は世界一。 農心の辛ラーメンが普及する前は、三養が1位で、いまでも第2位を維持しています。 朝鮮戦争後の食糧難が続く韓国で、主食であるコメの代わりに手軽に食べられる食品として考案された…
  • 韓国風物詩 ’あるある’ キムジャン

    11月下旬から12月初旬の風物詩に「キムジャン」があります。 家族や親戚など女性を中心に集まって、キムチを漬け込みます。 野菜が不足する冬を備えて、冬から春まで食べるキムチを漬け込むもので、年中野菜が手に入る現代でも行わ…

よく読まれている記事

  1. 보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당…
  2. プレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。…
  3. cm
    テレビCM 視聴者の好みに関わらず、その時間、そのチャンネルを観ている人の目に…
  4. 無礼講は韓国にはない日本特有の文化です。 日本からの出張してきたVIPや日本に出張するスタッフに上…
  5. ーお知らせー 現在、アイス釣りは気候の影響で暫定的行われておりません。 現在参加するプログラムは…
  6. 駐在員の査証には、駐在(D-7)と企業投資(D-8)があります。 駐在(D-7)査証は、公共機…
  7. 「文化のある日」とは 毎月最終水曜日を「文化のある日」と題し、韓国各地の主要文化施設が無料または割…

カート

商品カテゴリー

ページ上部へ戻る