カテゴリー:交通
-
Kakaoマップ、Naver マップ、Googleマップ〜韓国生活で必須の地図アプリ
韓国のスマートフォン地図アプリといえば、KakaoマップとNaverマップが定番ですが、Googleマップも充実してきました。 3つのアプリを比較検証してみましょう。 [情報量とルート検索] 最も充実しているのはK… -
旧ソウル駅舎
ソウル駅旧駅舎・1925年竣工 韓国の鉄道は1899年に仁川-鷺梁津間が開通、翌1900年に漢江を渡る鉄橋が完成し、南大門駅(現・ソウル駅)まで延伸。南大門駅は1915年、京城駅と改称されました。 赤レンガの駅舎… -
運転免許の取得方法〜日本の運転免許からの切り替え申請
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、駐在員の運転を容認して自動車の運転を認める例があります。日本の運転免許所持者が韓国の運転免許を取得する方法を改めてご紹介します。 日本の普通運転免許を所持している人は、簡単な身体検査… -
-
国内線
… -
-
TAXI
… -
T-money
交通カード ソウルや首都圏の地下鉄や市内バスで利用できるプリペイド式のT-Moneyとチェックカードやクレジット等に付帯する後払い式のカードがあります。ソウルのタクシーやT-MONEYを扱っているコンビニの買い物にも利… -
国内鉄道-Koreil
ソウル地下鉄 運賃(交通カード) 一般 基本運賃10kmまで:1250ウォン 追加運賃10km〜50kmまで:5kmごとに100ウォン追加 50km超:8kmごとに100ウォン追加 1回券は交通カードに100… -
右側通行と左側通行があるワケ
左側通行は馬車鉄道に由来するといわれています。 右利きの御者が御者台の真ん中に座って鞭を振り上げると、鞭が荷台にぶつかって荷物に傷がつきます。御者が御者台の右側に座ると左側通行の方が視認性がよかったので、馬車や馬車鉄道…