沙也可:大邱・達城韓日友好館
- 2015/12/9
- 韓国旅行情報
大邱に達城韓日友好館という記念館があります。
文禄・慶長の役の武将、沙也可こと金忠善に関する資料を中心に韓国と日本との交流の歴史を展示しています。
沙也可(さやか)は文禄元年(1592年)、豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し、加藤清正の軍とともに釜山に上陸。
上陸早々、3000人の兵士とともに朝鮮に投降し、火縄銃の技術を朝鮮に伝えたるなど朝鮮軍の指導にあたって秀吉軍と戦ったといいます。
役のあと朝鮮に帰化し、朝鮮王から金海金氏の姓を賜って、金忠善と名乗りました。
大邱近郊の友鹿に土地を与えられ、その後も女真族の侵略を撃退するなどの功績により、正二品の位階まで昇進しました。
さて、3つの疑問が提起されます。
まず、上陸早々、投降したこと。
加藤清正は小西行長とともに、4月17日に釜山に上陸し、わずか16日後の5月3日に南大門から漢城する快進撃を成し遂げています。
文禄・慶長の役の末期には投降する兵がいたといいますが、快進撃を遂げている最中に投降するのは甚だ疑問です。
次に加藤清正の軍は1万人。
そのうちの3千人もの兵を引き連れるとなれば、ある程度の地位にあった武将ですが、日本には該当する人物の記録がありません。
3千人もの兵が総大将である加藤清正の軍から離脱したら大事で、当然、記録があるはずだし、加藤清正もただではすまされません。
さらに、3千人となれば、大半は加藤清正から預かった兵がかなり含まれるはず。
それだけの兵が素直に従うとも思えません。
快進撃の最中ですから、投降=裏切りといわれかねませんからね。
3つめの疑問は沙也可という武将らしからぬ名前です。
海外専用プリペードカード
スマートフォンアフィリエイトのモバハチ