- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
kazNewsweek記者
広告プランナー兼フォトグラファー。
広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。
kaz一覧
-
- 2016/5/2
- 江原道と平昌オリンピック
A-train(旌善アリラン鉄道)
A-train(旌善アリラン鉄道)は2015年1月22日から運行を開始した観光列車。 Arirang、A CEの、Activity、Adventure、AmazingからA-trainと名付けられました。 … -
- 2016/4/28
- 韓国生活と文化
ナザレ園の日本人妻たち
ナザレ園の入所者は大正末期から昭和初に生まれた方々。 義務教育を終えた頃に、太平洋戦争に突入し、終戦と同時に韓国に渡りました。 日本での記憶は学校時代しかないのでしょう。 長い韓国生活のなかで、日本語を忘れた方々も… -
- 2016/4/26
- 韓国生活と文化
慶州ナザレ園ともう一つの韓国
日本は1905年から1945年まで、韓国を統治しました。 植民地は大きく2つのパターンがあります。 まず外交権を掌握し、本国から総督を派遣して、内政は総督による支配を続ける一国二制度。 イギリスやオランダの植民地支… -
-
- 2016/4/11
- 中大兄皇子は百済人か
中大兄皇子は翹岐なのか
中大兄皇子の言動や大海人皇子との関係には不可解なことがいくつかあり、中大兄皇子は翹岐で、中臣鎌子は智積だったという説の論拠にもなっています。 中大兄皇子は、斉明帝が崩御したあとも、即位せずに皇太子のままで政務を執っ… -
- 2016/4/1
- 中大兄皇子は百済人か
壬申の乱と天武天皇
大海人皇子には、後に皇后となった鸕野讃良皇女の他に三人の妃と三人の夫人がいますが、鸕野讃良皇女を含む四人の妃は皆、中大兄皇子の娘。 皇女たちが大海人皇子の妃となった経緯は詳かでありませんが、なぜ、自分の娘を四人も弟の妃… -
- 2016/3/25
- 中大兄皇子は百済人か
百済遠征
日本書紀に中大兄皇子がはじめて登場するのは皇極二年(六四三年)で、盟友中臣鎌子も同時に姿を現していますが、その前年の六四二年を最後に、翹岐と智積という二人の百済の要人が、歴史の舞台から姿を消しています。 翹岐は百済義慈… -
- 2016/3/18
- 中大兄皇子は百済人か
中大兄皇子は百済人か
中大兄皇子は百済人という説があります。 果たしてどうなのでしょうか。 日本書紀によれば、中大兄皇子は推古三十四年(六二六年)誕生。 父は舒明帝、母は皇極帝。諱は葛城(かつらぎ)で、葛城皇子と呼ばれていました。 中… -
- 2016/3/16
- 韓国生活と文化
一時帰国時の電話とインターネット
一時帰国の際、電話やインターネット通信をどうするか。 日本での契約がなければ、国際ローミングか携帯電話レンタルを利用することになりますが、最近はFACEBOOK、カカオ、LINEなどインターネット回線を利用するSNSのや… -
- 2016/3/7
- ホームページ・SNS, 日本語・印刷
校正と追加料金 印刷・ホームページ
印刷やHP作成など、多くの会社等が担当者で校正を行って、担当者レベルでOKとなってから上司の決裁を仰ぎます。 印刷の校正は、90年代まで手書き原稿が主流で、デザイン校正を除き3回の校正が一般的。 ・デザイン校正 ・…
よく読まれている記事
-
2024/8/19
일본에 마케팅하기(보도자료,SNS,카타로그)보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당… -
2024/7/25
プレスリリースのすすめプレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。… -
2024/1/16
広告プロモーション-マスメディアテレビCM 視聴者の好みに関わらず、その時間、そのチャンネルを観ている人の目に… -
2020/2/12
知っているようで知らないマナー〜無礼講〜無礼講は韓国にはない日本特有の文化です。 日本からの出張してきたVIPや日本に出張するスタッフに上… -
2020/1/5
韓国巡り2020年1月_華川ヤマメ釣りーお知らせー 現在、アイス釣りは気候の影響で暫定的行われておりません。 現在参加するプログラムは… -
2019/3/17
駐在員のビザ申請(D-7/D-8)駐在員の査証には、駐在(D-7)と企業投資(D-8)があります。 駐在(D-7)査証は、公共機… -
2019/2/12
「文化のある日」でお得な観光しましょう!「文化のある日」とは 毎月最終水曜日を「文化のある日」と題し、韓国各地の主要文化施設が無料または割…