日本の食文化

昨年10月から、日本大使館公報文化院の公報誌に日本の食文化のコーナーを執筆しています。前公報文化院長と酒の席で、会席料理と日本酒の話をし、その内容を寄稿したのがきっかけでスタートした企画で、2巡目に入りました。
隔月で偶数月に、旬の食材を使った料理を紹介しています。

1年目は1ページで、料理と日本酒を紹介していましたが、2年目に入って、見開き2ページに増えたので、旬の料理の紹介に加えて、家庭でできる日本料理も紹介しています。

もともと、料理は食べることも、作ることも好きで、慣れてきたこともあって、書くことは苦にならないのですが、大変なのは写真選び。

版権上の問題のない写真で、かつ、記事で紹介している料理写真を基準に選んでいます。
公報文化院からもらった写真と自治体からもらった写真、その他政府機関が公開している写真、自分が撮った写真のなかから選ぶのですが、どれもこれも美味しそう。

美味しいそうとか、食べたいけどソウルでは食べられないな、などと考えながらの写真選びなのです。
とくに空腹時の写真選びは、キツいものがあります。

今年の6月は鰻料理を写真とともに紹介。炭で焼いている蒲焼きとか鰻重とか。
8月には寿司を取り上げ、写真も握り寿司のほか、ちらし寿司、押し寿司など。
10月は米文化をテーマに、いろいろなどんぶり料理を写真とともに紹介しました。

いまは12月号の執筆中。
去年は、正月に向けて御節料理や年越しそばを取り上げたので、今年は蟹とおでん。
それと、家庭でできる味噌煮込みうどん。

数ある料理の画像を見ながら、イメージが伝わる料理写真を選ぶのです。
匂いや味が伝わってくるのに、しかも、ソウルでは、食べられない味ばかり。

想像してみてください。

kazNewsweek記者

投稿者プロフィール

広告プランナー兼フォトグラファー。広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。

この著者の最新の記事

関連記事

話題の記事

  1. 古宮など韓服を着る日本人観光客を目にするようになりました。 旅行者は無論、韓国生活の記念に韓服写真…
  2. 明洞の趙成珉(チョウ・ソンミン)メガネ・コンタクトが明洞創業23周年を記念して、コロナ克服特別割引セ…
  3. 暑い日が続く昨今、アイスコーヒーでリフレッシュしませんか。 コリア便利がご紹介するUCCコーヒ…
  4. 韓国語学習者の間で話題になっている新刊書の共同購入のご案内です。 韓国未発売の書籍の注文をKORE…
  5. 明洞の趙成珉メガネコンタクトで、KOREA Benri 読者の方にブルーライトカットレンズを…

カート

商品カテゴリー

ページ上部へ戻る