- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
kazNewsweek記者
広告プランナー兼フォトグラファー。
広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。
kaz一覧
-
- 2012/12/31
- マーケティング・広告, 日本語・印刷
ロゴの話
名刺や看板にはロゴマークを入れて作るのが普通です。 正式にはロゴタイプといって文字を図案化しものを指しますが、シンボルマークもロゴと呼んでいます。 シンボルマークであるイメージロゴや、社名を図案化したもの、ま… -
- 2012/12/30
- マーケティング・広告, 日本語・印刷
印刷と広告
早いもので2012年10月からブログをはじめて70日目になります。 印刷や広告がない企業やお店はないのですが、印刷や広告を正しく理解している人は少ないので、少しでも伝えることができればと思い、このブログをは… -
- 2012/12/29
- マーケティング・広告
媒体系代理店
広告代理店のなかには、一昨日書いたハウスエージェンシーという企業グループに属し、そのグループの広告を主に扱う会社があります。グループ企業の広告のみを扱う会社もあれば、グループ以外の広告も扱う総合広告代理店もあります。ほか… -
- 2012/12/28
- マーケティング・広告
比較広告
欧米ではよくみる比較広告は、日本や韓国ではほとんど見かけません。比較広告というのは、自社商品をライバル商品と比較して、優位性をアピールする広告です。比較広告のモラルを口にする人もいますが、客観的データにもとづく比較広告で… -
- 2012/12/27
- マーケティング・広告
広告業界 ハウスエージェンシー
ハウスエージェンシーと呼ばれている広告会社があります。企業グループに属し、親会社の広告宣伝を扱う広告会社です。韓国のSamsung、現代、ロッテなど財閥系企業は、グループ内にハウスエージェンシーをもっています。ハウスエー… -
- 2012/12/26
- マーケティング・広告
広告業界用語 アゴアシ
広告業界の用語で「アゴアシ」というのがあります。アゴは「食事」、アシは「交通費」を意味しますが、遠方の場合など、日を跨ぐ場合には、宿泊費も含みます。アゴアシ込みで契約するケースと、アゴアシは実費というケースがあります。ア… -
- 2012/12/25
- 日本語・印刷
印刷業界用語 その2
小森、三菱、RYOBIなど、印刷機メーカーのサイトを見ると、菊全版や菊半裁などの機械はありますが、A4判の機械はありません。 菊四裁というA3判+余白の機械はありますが。 では、A4判はどうやって印刷する… -
- 2012/12/23
- マーケティング・広告
デジカメと画質
昨日の続き商業印刷で使う商品写真は、200〜300万画素で十分ですが、イメージ写真などはもう少し高い350〜500万画素で撮るときれいに印刷できます。インクジェットプリンターの画質はdpiで表しますが、オフセット印刷の網… -
- 2012/12/22
- マーケティング・広告
デジタルカメラと画質
デジタルカメラの画質はどんどんよくなり、一眼レフは2000万画素を超え、コンパクトカメラでも1000万画素を超えるのが当たり前になってきました。商業印刷に掲載する写真は、どのくらいの画素が必要かというと、カタログに掲載す…
よく読まれている記事
-
2024/8/19
일본에 마케팅하기(보도자료,SNS,카타로그)보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당… -
2024/7/25
プレスリリースのすすめプレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。… -
2024/1/16
広告プロモーション-マスメディアテレビCM 視聴者の好みに関わらず、その時間、そのチャンネルを観ている人の目に… -
2020/2/12
知っているようで知らないマナー〜無礼講〜無礼講は韓国にはない日本特有の文化です。 日本からの出張してきたVIPや日本に出張するスタッフに上… -
2020/1/5
韓国巡り2020年1月_華川ヤマメ釣りーお知らせー 現在、アイス釣りは気候の影響で暫定的行われておりません。 現在参加するプログラムは… -
2019/3/17
駐在員のビザ申請(D-7/D-8)駐在員の査証には、駐在(D-7)と企業投資(D-8)があります。 駐在(D-7)査証は、公共機… -
2019/2/12
「文化のある日」でお得な観光しましょう!「文化のある日」とは 毎月最終水曜日を「文化のある日」と題し、韓国各地の主要文化施設が無料または割…