1+1(ワンプラスワン)

韓国のマートやコンビニなどに行くと1+1をよくみかけます。
キャンペーンの+1もありますが、はじめから+1を前提に企画されている商品も少なくありません。

たとえば、
パック入りご飯は、5個パック、4+1、3+2があり、どれも値段は同じ。
豆腐もマートに行くと、1+1をよく見ますが、はじめから1+1で価格を設定している(と思われる)商品もあります。

客単価が大きいと、少ない客で売り上げを稼ぐことができます。
値段を高めに設定するために、+1の名目で量を増やして、あたかも買い得品のように見せています。

京東市場などの在来市場も、価格はマートと比べるとはるかに安いものの最低単位が多くて、大家族でないと食べきれません。

ソウルは、一人暮らしやDINKSなど少量ニーズも少なくありませんが、少ない大手が市場を独占している「売り手市場」で消費者のニーズは後回し。

もし、日本の大手がこのような売り方をすれば、地場の中堅スーパーが客のニーズを捉えた商売を行います。
地場のスーパーといってもそれなりの規模があり、十分な価格競争力をもっています。

韓国にはそういう大手マートに対抗できる中堅スーパーがほとんどなく、大手による売り手側の市場となっています。

韓国は少数メーカーやサプライヤーが市場を独占している分野が多々あり、この売り手側=つまりはサプライヤー本位の市場は、マートだけはなく、韓国全体でみられる傾向です。

日本やアメリカなどでは、少数の大手が競合する市場に、3番手、4番手などの中堅企業が参入し、この新規参入で消費者本位の市場が形成されることがありますが、韓国は少数の大手が独占する市場が多い傾向があります。

日本やアメリカは人口が多く内需が大きいので中小企業が参入しやすく、韓国は内需が限られるので、参入余地が少ないといわれています。

実態はというと、
日本やアメリカの消費者はブランドチェンジへの抵抗がさほどありません。
サプライヤーの大小とか知名度に関係なくブランドを比較して選びます。
消費者本位のメーカーや店舗を選択するので、中小企業が参入する余地も十分にあります。

一方の韓国は、日米と比べてブランドチェンジが少ない傾向があり、さらには、名前が知られているブランドを選ぶ傾向もあります。
新しいブランドは、大々的な宣伝で知名度を一気に高めます。
資金力に劣る中小企業の参入を阻み、大手の寡占がさらに進む要因となっています。

とはいえ、最近の若者は名のあるブランドにこだわらなくなっています。
ブランドよりも、カカオやFBなどSNSによるバイラルで選ぶ傾向が見受けられます。

韓国語版は http://blog.naver.com/pluxkr でお読みいただけます。

kazNewsweek記者

投稿者プロフィール

広告プランナー兼フォトグラファー。広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。

この著者の最新の記事

関連記事

話題の記事

  1. 보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당…
  2. 古宮など韓服を着る日本人観光客を目にするようになりました。 旅行者は無論、韓国生活の記念に韓服写真…
  3. プレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。…
  4. ソウル在住の日本人カメラマンがソウルの歴史スポットをご案内します。 <コース-1> ソウルの昭…
  5. 明洞の趙成珉(チョウ・ソンミン)メガネ・コンタクトが明洞創業23周年を記念して、コロナ克服特別割引セ…

カート

商品カテゴリー

ページ上部へ戻る