- Home
- マーケティング・広告
- 茶の話
茶の話
- 2012/12/13
- マーケティング・広告
いまから20年ほど前のことですが、京都の宇治市議会で宇治茶が議題になりました。
緑茶の売上が減少し、宇治茶を生産する農家など、生産者に穫って死活問題であるということで、どうやって、緑茶の需要を増やすか、長い時間、議論しました。
緑茶の売上が減少し、宇治茶を生産する農家など、生産者に穫って死活問題であるということで、どうやって、緑茶の需要を増やすか、長い時間、議論しました。
なかなか妙案がでないまま、休憩に入ったところ、ほとんどの議員が喫茶店に入って、コーヒーを注文したとか。
この緑茶のテーマを話してくれた議員は、憤っていましたが、実はここにヒントがあります。
コーヒーは喫茶店でお金を払って飲みますが、お茶はサービスと考え方が一般的です。
コーヒーは、ブラジルやコロンビア、モカなど、様々な産地があり、味も異なります。
喫茶店では、それらの産地の違いを楽しむこともできますし、それらの特徴を踏まえたブレンドもあります。
お茶も宇治、静岡、霧島などの産地や栽培方法、摘採、製造方法などの違いで、さまざまな種類がありますが、一般家庭でその味の違いを楽しむことなど、できるものではありません。
このような様々な茶を取り揃えた喫茶店を提言したのですが、20年経ったいまでも目にすることはありません。
インターネットで検索すると、いくつかあるようですが、まだ市民権を得るところまで至ってないのです。
結局、相変わらずサービス品とみなされたまま、店では、どうせサービスだからと価格で選ばれ、一般消費者も味より値段で買います。
そして、美味しくないからと、茶ばなれも進む悪循環です。
喫茶店に行くと、チーズケーキやチョコレートケーキなど、好きなケーキをコーヒーや紅茶と一緒に楽しむことができます。
好きな和菓子やせんべいを緑茶といっしょに気軽に楽しめる店が、緑茶業界に求められるようになってから、20年以上になります。
緑茶版スターバックスを展開するお茶屋さんが、現れないものでしょうか。