百済遠征

日本書紀に中大兄皇子がはじめて登場するのは皇極二年(六四三年)で、盟友中臣鎌子も同時に姿を現していますが、その前年の六四二年を最後に、翹岐と智積という二人の百済の要人が、歴史の舞台から姿を消しています。
翹岐は百済義慈王の実弟で、智積は百済王族の血を引く大佐平。佐平は百済の大臣で、なかでも大佐平は倭の大臣、大連に相当する高官です。
六四一年、百済・武王の後を継いだ義慈王は、反乱の目をつみとるため、母妹女子4人を含む四十人余を放逐。内政を操りたい佐平たちにとっては義慈王ではなく、御し易い翹岐を王に推す動きがあったのだろうといわれています。
その翹岐と智積は翌六四二年、倭国に現れて蘇我入鹿の饗応を受けていますが、以後の消息は不明。
そして、二人が歴史の舞台から消えた翌六四三年、突如として中大兄皇子と中臣鎌子が歴史の舞台に登場しています。
中大兄皇子と中臣鎌子は、蘇我蝦夷と入鹿の暗殺を画策し、六四五年、三韓の調を奉る席でついに入鹿暗殺に成功しましたが、この乙巳の変で館に逃げ帰った古人大兄皇子は、「鞍作殿(入鹿)が韓人に殺された」と家人に伝えています。
日本書紀によると、暗殺の手を下したのは、中大兄皇子、中臣鎌子、海犬養連勝麻呂、佐伯連子麻呂、葛城稚犬養連網田の五名で、韓人は含まれていません。
もし、中大兄皇子と中臣鎌子が翹岐と智積であったなら、古人大兄皇子の台詞と合致します。
また、皇極帝の退位を受けて、自らは即位せずに孝徳帝を立てたのは、渡来人が即位するより、帝の血筋をたてる方が得策と考えたという憶測も成り立ちます。

 

時は下り六六〇年、唐・新羅連合軍が百済を滅ぼした折、中大兄皇子は扶余豊璋を王に迎えたいという百済遺臣の要望を受け取りました。
倭国は六〇四年、任那救援を断念した後、朝鮮半島の政治には関与せず、等距離外交を保っていました。とくに百済・高句麗連合と新羅・唐連合の対立構造となってからは、どちらにも与せず、中立を保っていました。
ところが、中大兄皇子は百済が滅亡すると、大軍を送ることを決断し、軍を支援するため、斉明帝とともに九州に出向いています。
唐と戦って勝利を収める可能性はゼロに等しいことは十分に承知していたはずですが、もし中大兄皇子が翹岐だとすれば、祖国のために全力を尽くすのは当然かもしれません。
この遠征には斉明帝と大海人皇子も参加しています。
帝、皇太子、さらには大海人皇子や一族郎等を引き連れて遠征すると京は空になり、反乱が起これば朝廷はひとたまりもありません。
自ら参加するなら帝を京に残し、帝の補佐役として大海人皇子を残すか、帝と皇太子が京に残り、大海人皇子を総大将として派遣するのが自然ですが、中大兄が翹岐なら皇太子が不在となった京を大海人皇子が掌握しかねず、そのため、大海人皇子を帯同したとも考えられます。
なお、義慈王が追放した四十人のなかには、母妹も含まれており、中大兄皇子が翹岐なら、斉明帝は皇極帝の重祚でなく、翹岐の母であった可能性も指摘されています。
それなら、帝自ら出征したことも頷けます。
戦いの最中、斉明帝が崩御すると、中大兄皇子は大海人皇子に後事を託して、自らは帝の亡骸を携えて帰京しています。
http://wp.me/P6lE21-tY

kazNewsweek記者

投稿者プロフィール

広告プランナー兼フォトグラファー。広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。

この著者の最新の記事

関連記事

話題の記事

  1. 보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당…
  2. 古宮など韓服を着る日本人観光客を目にするようになりました。 旅行者は無論、韓国生活の記念に韓服写真…
  3. プレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。…
  4. ソウル在住の日本人カメラマンがソウルの歴史スポットをご案内します。 <コース-1> ソウルの昭…
  5. 明洞の趙成珉(チョウ・ソンミン)メガネ・コンタクトが明洞創業23周年を記念して、コロナ克服特別割引セ…

カート

商品カテゴリー

ページ上部へ戻る