- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
買取り企画
新聞は1ページ15段。情報紙は、段数はいろいろですが、新聞も情報紙も広告料金は1段いくらで設定しています。1ページの全面広告は、15段分よりも安い設定になっています。たとえば、広告掲載料金が1段10万Wのある新聞を例にと… -
印刷営業士
あまり知られていませんが、印刷営業士という資格があります。 受験資格は、2年以上の印刷営業の経験です。 講習を受講したあと、学科試験と技能試験を受けて、合格すると資格を得ることができます。 合格率は90… -
広告はだれのもの?
20代で印刷会社に入り、30代で広告会社へ転職。40代で独立してからも広告に携わってきました。長年、広告に携わっている間には、「広告は誰ものか」という視点を、つい、見失いかけてしまいそうになることもないとはいえません。広… -
スタンプカード
昨日のつづきOKキャッシュバックカードの発行枚数は、韓国の人口の70%に相当します。加盟店が多く、しかも、マートやコンビニ、パリバケット、レストランなど、さまざまな業種で使えるので、そのおトク感を感じる場面が多いのです。… -
割引提携とクーポン
飲食チェーンやレジャー施設などでは、提携カード割引というのがあります。○○カードで払うと20%引きなどと表示しています。韓国はカード社会で、1人で複数のカードを持っているのは当たり前。食事も複数で一緒に食べる習慣があるの… -
ホットペッパー
日本では成功しているホットペッパーのようなクーポン紙が、なぜ、ソウルでは成功しないのかという議論があります。ホットペッパー以外にも提携カード割引やOKキャッシュバックのなどがあるから、別に紙のクーポンはいらないという意見… -
想定されることは、いつか起こる
昨日のつづき企画の実行、ことに、イベントの運営では予定が外のことが起こることが多々あります。「想定されることは、必ず起こる」と考えて、事前対策をとることが大切です。東日本大震災では「想定外」という言葉が、たびたび出てきま… -
繰り返すこと つづき
広告会社時代は、毎日のように企画書を作成し、毎週数本の企画書を提出していました。近年、とくに官公庁や各種団体など、公的機関が発注する企画では、コンペによる発注が増えています。官公庁や公的機関の発注には、入札、企画コンペ、… -
繰り返すこと
料理が苦手という人がいます。作ってみたら、大変だったとか、美味しくなかったとかいう理由で苦手意識をもっている人がいますのですが、はじめから上手くできる人などいません。何度も作っているうちに、コツをつかんで手間がかからなく… -
日本の食文化
昨年10月から、日本大使館公報文化院の公報誌に日本の食文化のコーナーを執筆しています。前公報文化院長と酒の席で、会席料理と日本酒の話をし、その内容を寄稿したのがきっかけでスタートした企画で、2巡目に入りました。隔月で偶数…