- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
韓国文化と日本文化
今月のお題は、韓国で生活を始めた時、韓国と日本の文化の違いが分からなくて困ったことや面白かったエピソードと体験してみたいことなどです。 文化の違いですが、韓国に来た当初、食事に招かれたとき。 日本では出さ… -
日本食;寿司の起源
イカ、サバ、アジ、カレイ、ホヤなど夏に旬を迎える魚介がいろいろあります。 とはいえ、高温多湿で、ご飯や魚が腐りやすい季節なので、腐りにくくするために酢をまぶした「寿司」が生まれました。 「なれ寿司」は平安… -
夏バテ料理
暦の上では秋ですが、暑い日が続いています。日本では古来、夏バテ防止に鰻を食べる風習があります。石麿に 我物申す 夏痩せに 良しといふものぞ むなぎ捕り喫せ(いわまろに われものもうす なつやせによしというものぞ うなぎと… -
ソウル明洞・究極のスキマ産業
ソウル明洞(ミョンドン)は地元韓国人のみならず、観光客も非常に多く訪れるため 商売をするには、もってこいの地域です。 そのため場所取り合戦の競争率も高く、長年地価が高騰し続けています。 そんな明洞では、高くても… -
ビジネスマナー;乗り物の席次
乗り物の席次自動車の席次は、運転手付きの車のケースと、課長級以上など役職者が案内を兼ねて運転するケースがあり、それぞれでかわってきます。運転手付きのケースでは以下の順です。1 運転手の後ろの席2 助手席の後ろの席3 後部… -
日系企業のビジネスマナー;席次
受付に到着したら、社名と氏名を名乗り、約束の有無と訪問相手の部署や名前を伝えます。応接室に案内されたら、勧められてから着席します。多少待たされても、室内をウロウロ歩きまわったりせず、静かに待機します。訪ねた相手が来たら、… -
日系企業のビジネスマナー;名刺交換
いちばん質問されるのが、名刺交換の仕方です。知っていそうで、知らない人が多く、日本の会社でもよく理解していない人が少なくありません。名刺を出す時訪問先で相手が来たら立ち上がって挨拶し、相手より先に名刺を出すようにします。… -
日系企業のビジネスマナー;携帯電話編
韓国では、ビジネスでも日常的に携帯に電話します。とくに日本人同士だと、会社に電話して取り次いでもらうより、直接、携帯に電話することが多いです。携帯電話のマナー電話をかけるときのマナーは、基本的には一般電話と変わりません。… -
韓国ドラマ『君(あなた)の声が聞こえる』
あんまり韓流系の投稿はしないのですが、今回は別。 言わずにいられず、ご紹介します〜 先週終わった、韓国ドラマ 『너의 목소리가 들려(君[あなた]の声が聞こえる)』 このドラマでは『真実』というキーワ… -
ビジネスマナー;電話編
ちょっと気になるビジネスマナーをまとめてみました。ビジネス電話をかけるダイヤルする前に、相手の会社名や名前と用件をチェックします。電話の用件はあらかじめ整理しておいて、相手が出たら、いきなり用件に入らず、「~の件でお電話…