投稿者プロフィール

kazNewsweek記者

広告プランナー兼フォトグラファー。
広告印刷とWEBプランニングに従事して早20年。日系企業の韓国ビジネスに詳しい。韓国経済や社会文化情報の発信を行い、外国人生活モニターとしてソウル市に改善提案を行っている。
週末には日韓米豪いろんな国の人たちと趣味の音楽を愉しんだり、カメラ片手にソウルや近隣をここかしこ徘徊したりしています。

kaz一覧

  • 韓国’儒教’文化考察 パワハラ

    韓国の儒教文化は、目下の者が目上を敬うだけでなく、目上の者が目下の人に強要することがよくあります。 老人は老弱者席に座っている人に怒鳴りつけて、席を譲らせます。 ちょっと前に「ナッツ・リターン」事件がニュースになりました…
  • 韓国’儒教’文化考察 老弱者

    ソウルの地下鉄は、各車両の両端に老弱者席を設置しています。 老弱者とは、老人、身体障害者、妊婦など。 老弱者に該当しない人はここには座りません。 お年寄りを大切にするということもありますが、元気な老人たちが我先にと席を確…
  • 韓国’儒教’文化考察 マウルの内と外

    韓国は儒教の国、年長者を敬う文化といいますが、ソウルの地下鉄やバスなど「敬っている」とはいえない場面をよく目にします。 でも、マウル(所属組織)内では年長者など目上を敬います。 マウル内の年長者とは、祖父母や両親、伯父伯…
  • TAMA vs Pearl vs YAMAHA vs Ludwig

    日本で人気のドラムメーカーといえば、まずは日本のTAMA、Pearl、YAMAHA そしてアメリカのLudwigです。 最近はCanopusやSAKAEも人気ですね。 各メーカーの特徴は、あくまで主観ですが、 TA…
  • My Drum Stick

    はじめてスティックを買ったのは高校生のときで、NIKKANのオーク製スティックです。 当時の憧れはLudwigの5Aでしたが、アメリカンヒッコリー1セットの値段にほんの少し足せば、ジャパニーズオークが2セット買える値段…
  • TAMA Stagestar

    メインはドラム。 学生時代から、買うならLudwigかTAMAと決めていました。 楽園商街で、Ludwigの専門店とTAMAの専門店で叩き比べて選んだのが、TAMAのStagestarで、スネアはRock Star …
  • Fender Acoustic

    いま持っているアコースティックギターは2本あり、1本はFender GDO-200SCE というブラックのエレアコ。 メーカーはFender USA ですが、韓国で作られたモデルです。 フェンダーの工場はUSAとMe…
  • 楽園

    5号線鐘路3街駅の5番出口の近くに楽園商街という楽器店が集まっているビルがあります。 仁寺洞に隣接したエリアで、建物の1階を道路が走り、2階と3階が楽器店街になっています。 2階はギター専門店、弦楽器専門店、管楽器専門店…
  • 韓国’謝罪’文化考察

    韓国は謝罪要求を繰り返していますが、2つのポイントがありそうです。 マウル社会と上下文化。 まず、日本は全体社会です。組織を代表する人の行動や謝罪は全体に波及します。 韓国はマウル社会で、組織を代表する人の行動や謝罪は、…
  • 韓国 駐在員のビザ

    最近、いくつかの会合でビザの話題がでました。 いまさらですが、在韓日本人のビザの話です。 駐在員等のビザは、多くがD-7(駐在)、D-8(投資)、E-7(特定活動)のいずれかになります。 原則的に、D-7は支店や連絡事務…

よく読まれている記事

  1. 보도자료를 효율적으로 활용한 기업에는 일본 맥도날드가 있습니다. 일본 맥도날드는 개점 당…
  2. プレスリリースは、新聞、テレビ、雑誌、WEBニュースなどの媒体を通じて情報を発信する手法の一つです。…
  3. cm
    テレビCM 視聴者の好みに関わらず、その時間、そのチャンネルを観ている人の目に…
  4. 無礼講は韓国にはない日本特有の文化です。 日本からの出張してきたVIPや日本に出張するスタッフに上…
  5. ーお知らせー 現在、アイス釣りは気候の影響で暫定的行われておりません。 現在参加するプログラムは…
  6. 駐在員の査証には、駐在(D-7)と企業投資(D-8)があります。 駐在(D-7)査証は、公共機…
  7. 「文化のある日」とは 毎月最終水曜日を「文化のある日」と題し、韓国各地の主要文化施設が無料または割…

カート

商品カテゴリー

ページ上部へ戻る