- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ソウルで人気のシボレー・スパーク
交通ネタが続きますが…。 ソウルで今人気の車がコレ! 「シボレー・スパーク」 1日に10台以上、見かける気がします。 写真のスパークは淡いピンクバイオレットですごくカワイイ。 このモデルはカラーも色… -
ひっつみ
秋になると食べたくなる故郷の秋の味覚があります。芋の子汁とひっつみです。芋の子は里芋の別称で、芋煮会といって、河川敷など屋外で芋の子汁の鍋を囲んで食べる風習があり、山形県の秋の風物詩として知られています。山形県のほか、岩… -
秋夕の買物
秋夕の連休初日、京東市場に行ってきました。1号線祭基洞2番出口を出ると、韓方薬の店が建ち並ぶ薬令市場があります。その薬令市場を通り抜けると、京東市場です。野菜、肉、魚を売る店が並んでいますが、規模からいうと、薬令市場より… -
韓国は、明日から秋夕(チュソク)です
韓国最大のイベント『秋夕(チュソク)/旧お盆』が18〜20日、土日も重なって明日から長期連休になります。 毎年、この時期は「民族大移動」とまで言われるほど、田舎へ行く人が多く、高速道路は大渋滞。 核家族化が進んで… -
日本語表記 禁則続きと数字
もともと、日本語には句読点はありませんでした。 いまでも改まった文章では句読点を打たないことがあります。 表彰状や感謝状 句読点は、書き手が読み手に対して読み方を指示(教示)する意味合いもあります。 … -
日本語表記 禁則
日本語表記にはルールがあります。 これらのルールを把握している人は、 (1) 日本語教育関係者 (2) 編集者、校正者、コピーライター (3) 企業等の総務 など まずは「禁則」と呼ばれるルールを紹… -
仁川チャイナタウン
仁川のチャイナタウンに行ってきました。仁川駅前には、韓国鉄道発祥の碑があり、道路を挟んだ反対側にチャイナタウンの入口があります。チャイナタウンに、日本の旧租界が隣接しています。第一銀行、第十八銀行、第五十八銀行の建物がそ… -
高級コンパクトカメラ
高級コンパクトデジタルカメラに注目しています。 一眼レフやミラーレスは、レンズ交換が可能で、さまざまなシーンでイメージ通りの写真を撮ることができます。 高級コンパクトデジタルカメラは、レンズ交換はできませんが… -
写真の撮り方;シャッタースピード優先と絞り優先
シャッタースピード優先 動く被写体を撮るとき、シャッタースピードが遅いと被写体がブレてしまいます。 また、シャッタースピードが遅いと手ブレも起こりやすくなります。 このような時にシャッタースピード優先機能を… -
露出の話し
カメラの露出の話しです。 カメラや写真の話しを書いてきましたが、シャッターとか絞りとかF値という語を何度か使っています。これらの機能について説明します。 カメラの基本的な仕組みはフィルムもデジタルも同じで…














